福岡から東京まで車での料金と経過時間とガソリン代

福岡から東京まで大山崎JCT 右ルートと左ルート 福岡情報
福岡から東京まで大山崎JCT 右ルートと左ルート
Sponsor

福岡から東京まで車での料金と時間とルート

福岡東京間の車で行くのは数回目の著者が、2024年、福岡東京間について記載しておきます。運転手は1人。

深夜割引0時~4時 3割引
休日割地方の高速道路が土日祝 3割引
平日朝夕割引
(還元)
ETCマイレージサービスの登録が必要で30~50%還元
平日6時~9時・17時~20時

0時から4時の間に高速道路を走行した場合、全区間が3割引きとなる。

今後、深夜料金は改正される予定。

令和6年度末頃より高速道路の深夜割引見直し

深夜割引の対象を0時~4時から22時~翌5時へ拡大します。また、その時間帯に走行したETC車の料金を一律3割引きにするのではなく、“22時~翌5時に走った分だけ割り引く”ようになります。

ルート深夜料金通常料金所要時間距離
ルート115,620円22,740円11時間28分1062.9km
ルート215,620円22,740円11時間33分1061.7km
ルート316,050円23,510円11時間36分1057.9km
参考 ドラぷら

ルートの違い

東京福岡間 高速道路の3つのルート
東京福岡間 高速道路の3つのルート 参考 https://www.driveplaza.com/
Sponsor

福岡 東京間の3つのルート どこが違う?

ルート1とルート3(山口宇部道路方面のルート)の違い

ルート1関門橋→中国自動車道→【山口JCT】山陽自動車道
ルート3関門橋→中国自動車道→山陽自動車道→【下関JCT】宇部本線→山口宇部道路→小郡バイパス(一般道
→山陽自動車道
JCT ジャンクション
福岡から東京まで高速道路 下関 宇部
福岡から東京まで高速道路 下関 宇部

わかりやすい標識なので宇部方面に行くことはないと思いますが、下関JCTで「広島 大阪」方面へ。

ルート3(宇部方面のルート)が何故料金が高くなるのか?

ルート3は、宇部で高速道路を降り、一般道を走行することとなる。

ルート1料金
福岡IC→東京IC深夜料金15,620円
ルート3料金
福岡IC→宇部深夜2,390円・通常3,590円
山口南→東京IC深夜料金13,660円
合計16,050円~17,250円※

※福岡宇部間を深夜料金(0時~4時)で通った場合、16,050円となる。

中国自動車道か山陽自動車道か?

  • 関門橋→中国自動車道→【山口JCT】山陽自動車道or中国自動車道

関門橋からしばらく中国自動車道を走ると山陽自動車道または中国自動車道への分岐点があります。

山口JCT

  • 広島方面 山陽自動車道
  • 大阪方面 中国自動車道

どちらを選んでも大阪まで行ける。

中国自動車は山陽自動車道よりも古く、中国山地の山間部を通ることからカーブも多いので、いつも山陽自動車道を通ります。

Sponsor

ルート1(新名神)とルート2(京滋バイパス方面)の違い

ルート1とルート2、どちらを通っても同じ料金です。ルート1の方が8分程速いらしい。

ルート1(上)とルート2(下)深夜料金
山陽自動車道→【神戸JCT】新名神→【高槻JCT】名神【大山崎JCT】名神→【草津JCT】新東名15,620円
山陽自動車道→【神戸JCT】中国自動車道→【吹田JCT】名神→【大山崎JCT】名神→【久御山JCT】京滋バイパス→【瀬田東JCT】名神→【草津JCT】新東名15,620円

画像左側は京滋バイパスを通らないルート、画像右側は京滋バイパスを通るルート。

福岡から東京まで大山崎JCT 右ルートと左ルート
福岡から東京まで大山崎JCT 右ルートと左ルート

神戸JCTで中国自動車道を選ぶと、JCTが多く、合流や車線変更が多いイメージなので、新名神を選んだ方が良いかも?

高槻JCT(名神京都へ)

福岡から東京まで高槻JCT
福岡から東京まで大高槻JCT(画像はノーズアップ)

大山崎JCT 名神高速道路の右ルートと左ルート(右ルートへ)

名神高速道路の大山崎JCT~瀬田東JCTの区間は右ルートと左ルートがある。

  • 右ルート 名神高速道路
  • 左ルート 京滋バイパス

京滋バイパス経由でも名神高速道路経由とされ、通行料は同額であり、割引も同様に適応される。

福岡から東京まで大山崎JCT 右ルートと左ルート
福岡から東京まで大山崎JCT 右ルートと左ルート

今回は京滋バイパスを通らないルート、右ルートで行きましたが、右ルートの方が走りやすい印象でした。

草津PAから草津JCT

草津PA入らず草津JCTを通る場合と、草津PAから草津JCTを通る場合の標識

福岡から東京まで草津JCT
福岡から東京まで草津JCT
  • 草津PAに入らず草津JCTを通る場合、新名神は左側
  • 草津PA→草津JCTを通る場合、新名神は右側で、すぐに上記の本線と合流する
Sponsor

福岡インター

  • 福岡都市高速に入らずに、九州自動車道へ福岡インターから入る
  • 福岡都市高速に入らずに、九州自動車道へ福岡インターから出る

九州自動車道へ福岡インターから入る九州自動車道へ福岡インターから出る

Sponsor

福岡 東京間の実際の高速料金とガソリン代と時間

福岡東京間、ガソリン代の目安としては、満タン(約60ℓ)を3回と考えています。

今回は北陸などに寄り道。普段の燃費6.8、高速で燃費13.9。(工事の時期で50㎞/h規制が多く、平均80㎞/h走行だったと思う)

福岡-東京※2福岡-新富士山梨-東京福井-福岡
高速料金15,620円13,870円2,910円※111,200円
運転時間11時間45分13時間40分2時間13時間30分
走行距離1062.9km941.1km116.9km801.1km
運転時間はおおよそ ※1はETC料金、それ以外は深夜料金 ※2はドラぷら参考
ガソリン料金32,938円(-20ℓ)※236.26ℓ(-20ℓ程)

※行きは福岡→山梨→東京、帰りは東京→長岡→福井→福岡(行きは山梨に寄り、帰りは長岡(新潟)に寄った場合のガソリン代です。走行前と走行後の残量で実際は‐20ℓ程

Sponsor

福岡から東京までの実際のガソリン代

宝塚SAの単価198円/ℓで、高速道路は高いと判断し、その後は出来る限り一般道で給油。新潟のガソリン代がお安い。

場所ガソリン代給油燃費走行距離
出発ガソリン入れる前(残約20ℓ)
福岡7,897円(152円/ℓ税別)47.23ℓ6.80㎞
広島SA7.2276㎞
福山SA7.4381.2㎞
龍野西SA7.7510㎞
宝塚SA9,148円(198円/ℓ)46.20ℓ7.9607.4㎞
山梨5,939円(166円/ℓ)35.78ℓ
新潟5,989円(161円/ℓ37.20ℓ
富山2,848円(16.9/ℓ)16.85ℓ13.91746.3㎞
小谷SA10,017円(189円/ℓ)53.00ℓ
福岡(残40ℓ)13.72706.3㎞
合計32,938円(残40ℓ)236.26ℓ(-20ℓ程)2706.3㎞
残はおおよその量
Sponsor

福岡から東京までの実際の走行

  • 前回は京滋バイパスを通り、東京へ
  • 今回は新名神高速道路を通り、東京方面へ

次のことを頭に入れて出発

  • 山陽道を通る
  • 新名神を通る
  • 京滋バイパスは通らない
  • 新東名を通る

車のナビが古いので、東海に入ってからナビを使用。

ルート1で、福岡インターから新東名高速道路の新富士インターまで走りました。

福岡から神戸JCTまで山陽自動車道を通る

福岡IC→九州自動車道→関門橋→中国自動車道→【山口JCT】山陽自動車道→【神戸JCT】新名神高速道路

神戸JCTから草津JCTまで新名神へ

福岡IC→九州自動車道→関門橋→中国自動車道→【山口JCT】山陽自動車道→【神戸JCT】新名神高速道路

草津JCTから飛鳥(伊勢湾岸道路)まで

【草津JCT】新名神高速道路→【四日市JCT】伊勢湾岸自動車道→【飛鳥JCT】伊勢湾岸道路

四日市JCT

福岡から東京まで伊勢湾岸道 四日市JCT
福岡から東京まで伊勢湾岸道 四日市JCT

【四日市JCT】伊勢湾岸自動車道→【飛鳥JCT】【名古屋南】伊勢湾岸道路へ

福岡から東京まで伊勢湾岸道の分岐点
福岡から東京まで伊勢湾岸道の分岐点

豊田JCTから東京まで(新東名を通る)

【豊田東JCT】新東名高速道路→【御殿場JCT】東名高速道路→東京IC

九州自動車道上り福岡インターへは右へ。

福岡から新富士まで

10月は高速道路の工事のための交通規制(速度制限50㎞/h)の箇所が多く、山陽道ではいつもより多めにSA、PAに入って時間を遣った。京都大阪は、交通量も多く、右ルートや左ルートなど運転が忙しいのであまりSAPAに入ることはない。

おすすめのSAPA

  • 壇ノ浦SA 関門橋が美しい
  • 宝塚北SA 美しいSA
  • NEOPASA浜松上り スピーカーの視聴などMusic spotがある
  • 新東名のSAPA トイレに使用できるコンセントがある

東名、新東名のSAPA 食べ物が充実しているので、どこもオススメ

経過時間分岐・SA備考
0㎞10:40天神(給油)一般道
11:30福岡インター九州自動車道へ
1時間11:45古賀SA/30分梅ヶ枝餅や鶏めし
12:35北九州JCT(広島or大分分岐)広島方面(九州道)へ
13:00関門橋中国地方へ
13:15下関JCT(広島or宇部分岐)広島・大阪方面へ
14:00山口JCT(山陽道or中国道分岐)山陽道へ
276㎞16:00広島SA/20分滞在もみじ饅頭
381.2㎞17:50福山SA/45分滞在尾道ラーメン
510㎞20:00龍野西SA/30分滞在
20:30三木JCT(大阪or明石大橋)大阪方面へ
20:45神戸JCT(新名神or中国道)新名神 高槻方面へ
607.4㎞20:50宝塚北SA/45分滞在給油
21:50高槻JCT(京都or吹田大阪)名神 京都方面へ
21:50大山崎JCT右ルートへ
22:20草津PA/30分滞在
22:50草津JCT(新名神or名神)新東名へ
24:00四日市JCT(名古屋or豊田静岡)伊勢湾岸自動車道
24:50豊田東JCT新東名高速道路
10時間40分25:00岡崎SA/6時間半滞在伊勢うどん
804.6㎞7:30岡崎SAこの後ずっと新東名
8:20浜松SA/35分滞在浜松餃子
9:30静岡SA/30分滞在静岡おでん
10:30新富士IC一般道へ
運転時間
13時間40分
経過
24時間
SAPA滞在3時間10分
岡崎休憩6時間半
高速料金
13,870円
時間はおおよそ

山梨から東京(目黒まで)

時間分岐やSA/距離備考
11:00山梨一宮御坂中央自動車道2,080円
11:40談合坂SA
12:15八王子JCT(青海or厚木or東京新宿)東京新宿(中央道)
12:45高井戸(首都高or出口)首都高
12:50永福本線料金所830円
13:00西新宿JCT(都心環状線or東北線or湾岸線)都心環状線
13:00三宅坂JCT(神田坂 箱崎or霞が関 湾岸線)霞が関 湾岸線へ
2時間116.9km2,910円
時間はおおよそ

富山から福岡まで高速道路のルートと時間

福井(北陸)から福岡までの高速道路ルート
福井(北陸)から福岡までの高速道路ルート
経過時間分岐・SA備考
20:00富山IC一般道で給油
5時間25:10敦賀JCT(舞鶴若狭道 小浜舞鶴or北陸道 米原)北陸道
米原JCT(新東名・東名阪or京都大阪)名神京都・京滋バイパス大阪へ
名神高速道路
25:45草津JCT(名神 関ケ原名古屋or名神 彦根京都)彦根京都
26:30瀬田東JCT(京滋バイパス第二京阪or名神)名神 京都大阪
大山崎JCT(左右ルート)
26:50高槻JCT(新名神 岡山or名神)名神(西宮線) 吹田大阪
7時間27:00吹田JCT(宝塚岡山or松原西宮)中国道宝塚・山陽道岡山
27:20神戸JCT(山陽道or中国道津山or大阪)山陽自動車道
27:50三木JCT(明石大橋or三木東岡山)山陽道 岡山
7:00小谷SA/2時間半給油
11:00山口JCT(三次or下関北九州)中国自動車道
11:40壇ノ浦SA/40分滞在九州道へ
13:00福岡IC一般道へ
運転時間
13時間30分
経過
17時間
SAPA滞在60分
休憩2時間半
高速料金
11,200円
Sponsor

福岡から東京までのルート

福岡IC→九州自動車道→関門橋→中国自動車道→【山口JCT】山陽自動車道→【神戸JCT】新名神高速道路→【高槻JCT】名神高速道路→【草津JCT】新名神高速道路→【四日市JCT】伊勢湾岸自動車道→【飛鳥JCT】伊勢湾岸道路→【豊田東JCT】新東名高速道路→【御殿場JCT】東名高速道路→東京IC

今回の実際のルートは次の通りです。

福岡ICから新富士ICまで高速道路を走り、新富士から山梨まで一般道で走行、山梨で一泊、山梨から東京まで高速道路を走る。帰りは東京から新潟へ高速道路を走り、新潟から石川まで一般道、石川から福岡まで高速道路を走る。

Google マップのロケーション履歴

Google マップの機能を利用し、移動した場所と時間のタイムライン(ロケーション履歴)が残り、後に確認できます。(2024年12月1日以降は地図アプリのみで確認可能)

下のリンク(アクティビティ管理)で、ロケーション履歴のオン・オフができます。

参考 https://www.driveplaza.com/

中央自動車道 高井戸出口と永福料金所

東京で24時間1000円以下の駐車場 予約も可能